本日は、近藤ひでのり君のお誕生日です!
ということで、
おめでとう、ひでのり!
↑彼の瞳の色に近いかも、というそれだけの理由で選択したけど、見づらいですね。
ライジンオーはもちろんアニメですので、日本の普通の小学生という設定ですが、瞳の色がカラフルですよね。
ひろしやヨッパーのような点目の子はともかく、仁は黒に近い色に見えます。主人公が髪も瞳も黒っていうのがカッコいい!
放映当時、マリアの瞳の色が好きだったなあ。髪の色といい、ちょい紫がかっているのが素敵です。
ちなみにOVA一話で、ひろしさんのアップの絵により彼の瞳が黒じゃないことに気付けたときの吾輩の喜びといったら!
その印象のまま、ひろしさんの目に色を塗るというこだわりを地味に貫いています。どうでもいい。
ひでのりさんの瞳の色は、カラー絵で描く機会があまり無いせいか、いつも塗る段になって「おお!こんな色だったよな」って新鮮な気持ちになります。
瞳の色も髪の色も、バリエーション豊かで、そんな風にライジンオーを楽しむのも面白いですよね。
ということで、
おめでとう、ひでのり!
↑彼の瞳の色に近いかも、というそれだけの理由で選択したけど、見づらいですね。
ライジンオーはもちろんアニメですので、日本の普通の小学生という設定ですが、瞳の色がカラフルですよね。
ひろしやヨッパーのような点目の子はともかく、仁は黒に近い色に見えます。主人公が髪も瞳も黒っていうのがカッコいい!
放映当時、マリアの瞳の色が好きだったなあ。髪の色といい、ちょい紫がかっているのが素敵です。
ちなみにOVA一話で、ひろしさんのアップの絵により彼の瞳が黒じゃないことに気付けたときの吾輩の喜びといったら!
その印象のまま、ひろしさんの目に色を塗るというこだわりを地味に貫いています。どうでもいい。
ひでのりさんの瞳の色は、カラー絵で描く機会があまり無いせいか、いつも塗る段になって「おお!こんな色だったよな」って新鮮な気持ちになります。
瞳の色も髪の色も、バリエーション豊かで、そんな風にライジンオーを楽しむのも面白いですよね。
PR