おはこんばんちは~!
あっという間にもう2月ですか。早いですね。
週末は久しぶりにライブへ行ったり飲みに行ったりしました。インドア基本の私にしては活動的だったです。
充実できた分またこれから頑張らねばですね。
明らかに花が大きすぎです。でも気ニシナーイ!
トップ画像がずっと更新再開宣言なのもヘンなので,画像更新しました。
クッキーが抱きしめているのはハートのクッションのつもりです…。
さて,スパロボNEOのアンソロジーを購入しちゃいました。
ネット通販で入手しようと思っていたのですが,本屋で見つかった!やるなジ●●ク堂。
読後どうしても一言物申したい気持ちになったので,つづきで叫んでおきます。
(ネタバレになりますので,ご注意くださいね)
拍手下さった方ありがとうございます!!!
(コメント,レス不要の方もありがとうございますv)
モチベーション上がります。本当に感謝です!
まず,ほぼ全話にわたってちょこちょこと登場しているエルドランチルドレンが可愛いのなんのって!
色んな作家さんの絵で再現される子どもたちがそれぞれ魅力的で贅沢な気持ちになります。
お話の中で一番面白いなと感じたのは「少年期」です。
話の中で描かれる仁たちがまさに小学生♪でイキイキとしてて。
「だよねえ,この子たち小学生だもんねえ~」と改めて思っちゃいました。
どの作品のエルチル(略すと妙な具合に…)も,がちゃがちゃと落ち着きが無くて騒がしくて,まさに「子どもたち」で,本当に愛おしいです。
(途中,ブラックマリアが登場してたりしましたが…,アレはアレで好きだ!)
あっでもひろしがモブとしても登場してないような気がしますが違いますよね!
私の探し方が足りないだけですすいません!
普段ライジンで二次創作っぽいものをやってるくせに,最近そういう子どもらしさの描写からかけ離れちゃってるなあ~と我が身を省みました。
別作品とのコラボによって,あらためてエルドランの良さを再認識できたような気がしますv
さて,今回一番印象深かったシーン。
五郎さんの「超級覇王電影弾!!!」ですよモチロン!!!
カッケー五郎さん流石パネェー超カッケー本領発揮ー!
五郎さんの怒りのスーパーモードに敵う奴なんざいねぇぜ☆ってことだよね!
アンソロまでばくはつ顔で愛される委員長に惚れなおしますvvv
…結局コレかよ…ってね!
PR